こんにちは。りょうです。
現在高校英語教員として働いていますが免許を取得したのは37歳。
願書を提出したのは35歳でした。
下調べから学校の決定、そもそも年齢が・・とか悩んだり、出願にも結構時間かかりました。
今回は体験談をもとに、高校の教員免許の取り方を紹介します。
- 社会人で高校教員免許を取得したい
- 通信大学ってどんな大学があるのか知りたい
こんな人、続きをどうぞ。

目次
社会人の高校教員免許の取り方:通信大学
社会人の高校教員免許の取り方です。
高校教員免許を取得する学校を選ぼう
高校教師になるためには、まず教員免許を取得することが必要です。
社会人がこの高校教員免許を取得するための方法は2つ。
- 通信大学で教員免許を取得
- 特別免許状を取得
ふたつめの特別免許状は、教員免許状を持っていないものの優れた知識や経験を持つ社会人が教員として学校で働く制度です。
都道府県教育委員会が実施している「教育職員検定」に合格すればOK。
この免許状は近年増加傾向にあるものの、免許取得を目指す社会人の多くは通信大学を選びます。
高校教員免許を取得できる通信大学
参考に高校の英語教員免許を取得できる通信大学を紹介しますね。
(中学校・高等学校教員(英語)の免許資格を取得することのできる大学(通信課程)|文部科学省)
私は明星大学(東京)や佛教大学(京都)で迷いました。
学費の面で明星いいかなと思っていましたが、やっぱりスクーリング(数日学校に行って授業を受ける制度)などを考えたら近い佛教!
学費はだいたい30万~。
出願は
インターネットにて志願情報の入力⇒「入学時必要経費」を入金⇒各種証明書の提出
といった流れです。
私はものすごくギリギリで入学を決めたのですが、(4月の入学に2月願書提出)こんなに間際まで出願を受け付けてくれていて本当に助かりました!
願書を出す際、思いがけず時間がかかる書類(健康診断など)があるので、時間には余裕を持って準備しましょう。
通信大学のメリット
- 自分のペースで進められる
- 通学にくらべて学費が安い
社会人は仕事があったり育児をしていたり、時間的に制限されている場合が多いですよね。
なので、通信大学で自分のペースですべて進められるのはありがたいです。
通信大学のデメリット
- 締め切りとか誰も教えてくれない
- 仲間がいなくてモチベーションが保ちにくい
気軽に質問できる仲間を作りにくいので、モチベーションが低下することもあります。
また書類の締め切りなど、すべて自己責任なのでしっかり管理が必要です。

通信大学レポートの進め方
通信大学なんで基本的にレポートで進めます。
- 大学指定のテキストに沿って学習を進める
- レポートを提出する(レポートの課題は入学したらもらえる冊子に記載あり)
- どの科目から始めてもOK
科目によって、テキスト読んでいればわかるものから難易度の高いものまで様々です。
また文字数も科目によって(単位数によって)様々。
英語のテキストを訳して提出するやつは、めちゃ時間かかりました。その後の流れは
- レポートをクリア
- 科目最終試験を受ける権利ゲット
- レポート+科目最終試験をクリアすればその科目の単位ゲット
こんな流れで進みます。私は通信大学に2年在籍していましたが、最初の半年ほどで集中して終わらせる意気込みでいました。が、結局1年程度かかりました。
みなさん、単位の取得は計画的に。
早く取っておかないと教育実習にいけない単位とかあるので、しっかり確認しておきましょう。
アドバイス
通信大学のテキストは、まとめて購入するための注文書みたいなものがもらえます。
私はバカ正直に全部買わないと、と◯万円払って購入しました。
後から気付きましたが、フリマサイトとかで安く売ってます。
レポートや科目最終試験を考えると全科目テキストを持っておくことをオススメしますが、全部新品である必要もないです。
通信大学科目最終試験
この科目最終試験ですが、今ですべてオンラインで受験できます。
私のころは毎月のようにとなりの県の会場まで足を運んでいました。
以前は紙ベースで、鉛筆で手書きでしたが、オンラインだと入力で済みますね。
出題内容は冊子に載ってる範囲で、指定テキストを読んでおけばだいたい大丈夫です!
通信大学スクーリング
通信大学のスクーリングとは、オンライン提出のレポートとは違って、実際学校に行って授業を受けなければならないです。
日程は、社会人を想定しているので、お盆や正月といった世間が休みの日に設定されています。
私はお盆にまとめて受講しました。子どもたちを実家に任せて、帰省もパスして一気に終わらせました。
1日のスケジュールは、朝から夕方までのこともあれば昼過ぎで終わる日もアリ。学内に食堂やコンビニもあります。
クラスメイト(短期間だけど)は、意外と年上が多かったです。40-50代の方とか。
あとは「今まで介護職をしていたけど介護学校で働きたくて免許を取得」とか「今小学校の指導員だけど小学校免許を取得」などキャリアアップ組。
妊娠中だけど頑張って免許を取りに来ている方。
いろんな人がいて、とても刺激になります。
社会人の高校教員免許の取り方
社会人の高校教員免許の取り方、通信大学の紹介でした。
私は1月に長女を出産して同じ年の4月に通信大学に入学しました。
レポートや課題も赤ちゃんを抱っこしながら進めていました。
大変だったけど今となっては
- 本当にあの時決断してよかった!
- 年齢を理由に諦めなくてよかった!
- 産後を理由に後回しにしなくてよかった!
って思います。
実際に働いてみると年齢ってあまり気になりません。
(教育実習は周りが大学生ばっかりだったので少し気まずかった)

今から取得を考えてるあなた、がんばってくださいね。
ありがとうございました。
コメント