こんにちは。りょうです。
英語学習は継続することが何より重要で難しい部分でもあります。
継続するためには習慣に組み込んでしまうこと。
私の場合は朝の時間を利用して、英語学習を完全に生活の中に組み込んでいます。
何らかの理由で朝の英語学習ができないと、その日1日うまくいきません。
大げさではなく、整った朝の時間はその日を作ります。
そんな朝の時間の大切さは何度か書いているので、今回は私の朝の時間割を紹介します。
ぜひ参考にしてみて下さい。
目次
朝の時間割
白湯を飲む
起きたらまずうがいをして、白湯を飲みます。
空っぽの胃には、まず水分を入れてあげましょう。
瞑想
この瞑想はいろんなやり方があってとても奥が深いです。
私の場合自分流にアレンジして数分で終わる簡易版です。
- 姿勢を整える
- 深呼吸する
- 目標や夢を口に出して言う
- 瞑想
本格的なやり方は参考になる本やサイトが山ほどあるのでチェックしてみて下さい。
私は「将来こうなっていたい自分」や「1日のスケジュール」など、結構いろいろごっちゃに瞑想(?)してしまっています。
特に気にしているのは、ポジティブなイメージで満たすということ。
参考にした本・TEDのスピーチを載せておきます。
朝の時間をどう過ごすかで人生変わります。そんな内容の本です。
洋書ですがとても読みやすいので、英語の勉強にも最適です。
続いてTEDより。スピーカーのアンディ・プディコム氏はビル・ゲイツにも瞑想指導をしているそうです。毎日10分間の瞑想、それはあなたの物事の見方を変える方法の一つ。とのことです。
それにしてもこんなすごい方たちのスピーチを無料で聞くことができて、その考えを共有できるってTEDは本当に素晴らしいですね。英語学習だけではなく、いつもお世話になっております。
日記を書く
これも朝の習慣の一つにしています。
日記といえばその日の最後に書く人が多いのかもしれませんね。
私の場合は前日を振り返って「こんなことがあったなー」と思い出しながら書いています。
ストレッチ
以前は早朝にウォーキングしていましたが、田舎だし早起きで朝は暗いしで危険を感じてストレッチに変更。
しっかり取り組めば結構な運動になりますよ。
余裕があるときはめっちゃゆるい筋トレも取り入れています。
「腹筋20回」とか、ほんとにオマケみたいな内容ですが。
英語学習
さて上記の4つでだいたい30分使っています。ここからが本番。
英語学習です。
取り入れてるのは
- ディクテーション
- 視聴
- 瞬間英作文
- 洋書
- 雑誌
です。
ではもう少し詳しく、どんなことやってるのか紹介します。
朝の英語学習の内容
ディクテーション
- FRIENDS
- BIG BANG THEORY
- SOUTH PARK
の3つを約1か月ごとにローテーションしてます。
それぞれにいい点(FRIENDS は割とちゃんとした英語を使ってる、SOUTH PARK は会話が鬼速でスラングだらけなど)があるので、ローテーションすることでいいとこ取りするのが狙いです。


英語視聴
- CNN10
- TED
を隔日で視聴しています。調子がいい日はシャドーイングしながら視聴です。
ここではリスニングはもちろん、世界のニュースやいろんな考えを吸収することが狙い。
瞬間英作文
ディクテーションや視聴でインプットを大量にしたらアウトプットも絶対必要。
瞬間英作文は頭に浮かんだ伝えたい内容を、さっと英語で口に出す瞬発力を鍛えられます。

オンライン英会話
25分間の英会話タイム。ここまでの朝活のおかげで脳内は英語モードになっているので結構スムーズに聞こえる&話せるはず。
ネイティブキャンプを利用していますが、最近始めた「ファミリープラン」は1,980円で話したい放題という神プランです。
離れて暮らす家族でもOKなので(私はコレを最近まで知らずに損をしていた)思い当たる家族がいる人、絶対利用しましょう。
洋書
いろんな洋書を読みますが、メインは小説です。飽きないように、展開が早くハラハラする内容の小説をよく読みます。
実用書や難しい内容の本は日本語で読んだほうがわかりやすいです。当然。

英語雑誌
TIME を読んでます。こちらは洋書とは違って、知らない単語は調べるしわからない内容は即ググることにしています。
馴染みのない宗教や、どっかの国の風習の話なんかになると1ページ読むのに何日かかんねんってくらい時間かかります。
それも楽しいし、勉強になるんですけどね。
朝の時間割まとめ
ここまでのことをこなしてだいたいトータル2時間程度です。
英語以外の朝活30分+英語1時間半くらいかな。
朝の英語学習を始めたいと考えてる人、一つ気を付けてほしいことは始め方です。
いざ始めようとパソコン開くじゃないですか。
トップ画面がyahooニュースだったりすると気になる記事が目に入っちゃって、ついつい読んでしまいます。
そうなると次から次へと誘惑が来るので、せっかくの朝活が台無しですよね。
1回誘惑に負けると、そこからどんどん崩れます。
なので私はトップ画面を勉強画面にしています。
パソコン開いたらすぐにディクテーション始められるように。
設定は簡単だし、1度設定すれば毎朝誘惑と格闘しなくてよくなるので設定しましょう。
習慣になってしまえば勝手に継続できるので、成果も上がってきます。
出勤前の時間を活用して、こっそりまわりと差をつけてみませんか。
ありがとうございました。
コメント