こんにちは。りょうです。
英検準2級は、高校生のうちに取っておきたい級ですね。
そしてその英検準2級の二次試験、面接。
今回はその対策について、徹底解説です。
- 英検準2級の面接までもう日にちがない
- 英検準2級の面接の流れが知りたい
- 英検準2級の面接の対策・ポイントが知りたい
こんなあなた、どうぞ。
目次
英検準2級面接
英検準2級面接。
まず言わせてもらうと、どの級でも1次試験の筆記に合格した人ならだいたい二次試験は合格できるはずなんです。
ではなぜ、不合格になるのかというと。
沈黙です。
そんな話も交えつつ、くわしく準2級面接の対策いきましょう。
英検準2級面接めざせ合格点
英検準2級対策をするにあたって、対策本を買うという人も多いかもですね。
とてもいい心がけですが、1つ注意です。
対策本の解答は満点の解答例なので「こんなにちゃんと言えないとだめなのか」と思わないようにしましょう。
まじめなあなたほど、対策本のレベルまで言えるようにしようとして、結果本番で言えなくなって沈黙するという不合格パターンにまっしぐら。
ねらうのは合格であって、満点ではないはず。
そして、こまかい対策に入る前に絶対意識してほしいのが
・沈黙しない
・目を合わせる
・ハキハキ話す
この3点です。
面接は、英語力というよりコミュニケーションを取ろうという姿勢を見るテストです。
前にも書きましたが、1次試験の筆記に合格したほどの英語力のある人なら二次試験は合格できるはずなんです。
英語力は1次試験で証明できてるわけですから、面接ではとにかく話す姿勢を見せましょう。
英検準2級面接対策
英検準2級の面接の流れです。
- あいさつ
- Passage黙読
- Passage音読
- 質問5つ
ざっくりこんな感じ。では、それぞれくわしく。
1.あいさつ
あいさつ~Passage黙読までの流れは完ぺきに頭に入れておきましょう。
ここまでの流れをスムーズにこなせれば、その後も調子よく続けることができます。
では、試験官のりょうと受検者の主夫でやってみましょう。
このような流れで面接がスタートします。
(面接カードとは自分の名前などを記入したカードで、試験前に面接官に渡しましょう。)
ここまでで、なにひとつ英語力なんて必要ないのがわかりますね。
2.Passage黙読
カードを渡されて「20秒で黙読してね」と言われます。ここでのポイントは
黙読しながら、次の質問に対する答えを意識する
です。くわしくは
- by doing so
- In this way
- so
これらのフレーズを意識してください。この前後(ほとんどが前)が次の質問の答えになります。
(日本英語検定協会より)
カードを見つつ説明しますね。
上のPassageの3行目の右の方に in this way てあるの、わかりますか。
この前後が次の質問の回答になると意識しながら読むということです。
3.Passage音読
黙読したらつぎは音読。ここでのポイントは
タイトルもちゃんと読む
はっきり多きな声で読む
こんなところです。
イントネーションやスムーズな読み方などは、日々の英語学習で積み上げましょう。
4.質問5つ
音読が終わると、5つ質問されます。
で、それぞれ質問の内容は
- 1→Passageに関する質問
- 2→Picture A に関する質問
- 3→Picture B に関する質問
- 4.5→自分のことをこたえる
こんな感じです。
Passageに関する質問
(この文によると、どのようにして/なぜ…なのですか?)
と質問されます。
ポイントは、Passage内の表現を使ってこたえるということ。
このサンプル問題での質問は

(多くの家庭ではどのようにして環境を良くしようとしていますか?)
さきほど黙読で、
- by doing so, In this way, so に注意
と書きました。まさに in this way の前
が正解です。もうひとつの仕上げのポイントで
- how で聞かれたら By ~ing
- why で聞かれたら Because
で答えましょう
Picture A に関する質問
They are doing different things. Tell me as much as you can about what they are doing.
(では、Aの絵に描かれている人々を見てください。)
(彼らはそれぞれ違うことをしています。)
(彼らがしていることについてできるだけたくさん説明してください。)
と質問されます。
ポイントは、現在進行形を使ってこたえるということ。
最大5つの英文が作れるようになってはいますが、どうしても思いつかなければ3から4つ英文を作ったところで切り上げるのもアリ。
満点にはならないけど、沈黙するよりはずっとましです。
サンプル問題での解答例は
- A man is putting a box on a truck.
- A woman is planting flowers.
- A woman is walking her dog.
- A man is painting the wall.
- A boy is riding a bicycle.
です。
Picture B に関する質問
Please describe the situation.
(では、Bの絵に描かれている(人)を見てください。)
(この状況を説明してください。)
と質問されます。
ポイントは、接続詞をつかって絵の状況を説明するということ。
”A because B.” または ”A but B.”
の形をつかって解答しましょう。
たとえばサンプル問題なら
She can't buy a drink because there are a lot of bicycles in front of the machine.
が解答例です。
自分のことをこたえる
ここからはカードを裏返して、あなた自身の意見を聞かれます。
カードの内容に関連する質問が多いです。
(ペットボトルの飲み物って、将来もっと人気がでるかな?)
(日本にはたくさん新聞があるよね。普段読む?)
こんな質問です。
カードを見ながらの質問とはちがって、自分の意見を言わなければと思いがちですが、ここでのポイントは
- 自分の意見ではなくいいやすい意見
- 解答例は満点パターンなので参考程度に
- 文法にとらわれすぎず、とにかくなんか言う
です。
解答例を見たいというあなたはこちらを参考にどうぞ。
英検準2級面接まとめ
英検準2級の面接についてでした。
とにかく、話すテストなので話しましょう。
沈黙は敵です。
「3秒沈黙したら落ちると思え」と、いつも生徒には言っています。
あとひとつ、落ちても死なないので、気楽にね。
ありがとうございました。