TESOLオンライン受講ならコレ!費用をおさえるおすすめの方法

Tesol

こんにちは。りょうです。

みなさんTESOLという資格は知っていますか。

TESOLとは、Teaching English to Speakers of Other Languages の略です。英語が母国語ではない人々向けの英語教授法のことです。英語を教えるための資格ですね。

一番基本的な Certificate in TESOL から始まり、Diploma in TESOL、Postgraduate TESOL、MA in TESOL と段階があります。一番上のMA in TESOLは、高度な教育水準を提供する教育機関などで通常、要求されています。

私が取得したのは基礎の基礎、Certificate in TESOL です。オンラインで取得しました。

その費用をおさえた受講方法と内容をご紹介!TESOL受講検討中の方、ぜひ読んでください。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

英語教授法TESOLとは

TESOLはさまざまな国・地域で学習コースが用意されており、世界中で英語を教えるために有効な国際資格のひとつと言えます。

また、英会話教室によっては講師の募集要項にTESOLを条件にしているところもあります。広く認められている資格ですね。

(一方で実際は日本・中国・韓国でしか使えないという声も聞きますが。そして同僚の高校英語教員でもTESOL知らない人多いので、日本人が日本で日本人に英語を教える場合、特に学校教育では重要度低め

また似ている資格にTESLやTEFLがあります。微妙に違いがありますので一応説明。

・TEFLとは、Teaching English as a Foreign Language の略です。英語を母国語としない国で英語を母国語としない人に、英語を教えるための教授法です。例えば日本で日本人に英語を教えるための教授法です。

・TESLとは、Teaching English as a Second Language の略です。英語を母国語とする国で英語を母国語としない人に、英語を第二言語として教える教授法です。例えば、アメリカにいる外国人留学生に英語を教えるための教授法です。

TESOLはTEFLとTESL両方を包括した教授法です。

私はオンラインで約3週間で取得しました。かかった費用はおよそ27000円です。では受講までの流れと内容を紹介します。

 

英語教授法TESOLオンラインで受講

まずTESOL受講条件です。

  • 年齢:18~80歳
  • 学歴:高卒以上、2年制または4年制大学を卒業していると尚良し。

です。だいたい誰でも受講できますね。

TESOLの受講方法はいろいろあります。日本の大学、海外の大学、オンラインなどご自分に合った方法でコースを受講することが可能です。

 

周りでは大学に短期間でも入学して取得、というのが主流です。

ただ海外の大学だと滞在費含め、かなりの出費がかさむかと。

 

英語教授法TESOLオンライン費用

TESOLを取得したいと思っても、なかなか大学に入学して学ぶ、というのはハードルが高いですね。

そこで私が受講したのがこちらです。

ittt ていう団体のオンラインTESOLコースですね。120hour-certification というコースです。かかった費用は$239です。格安です。
60hour ならさらに費用をおさえられます。が、取得したあとにどう活用したいのかを考えておきましょう。
 
例えば同じTESOLでも、120時間コースを修了してないとcertificationとして認めてもらえないようです。
 
 
ちなみに同じ内容のコースで with tutor support and video というのがあります。
学習に行き詰った時にサポートしてくれるシステムです。
 
これまったく必要ありません。なぜなら行き詰らないからです。高くつくのでやめましょう。
このオンラインTESOLコース、実はネイティブの友人から教えてもらいました。彼女も受講していました。
 
そしてこちらは申し込みからなにからすべて、英語です。海外のサイトなので。
この時感じたことですが、実際日本語のサイトでも同じようなオンラインTESOLコースはいくらでもあります。ただ、費用をみると比較にならないくらい高額です。
 
例えば、有名なインテソルジャパンの150時間オンラインTESOL講座は63,500円です。
やはり日本の代理店を通すと費用が爆上がりするようですね。
 
りょう
りょう
つまり、英語が出来ないといろんな場面で損をする可能性がある。しかも知らず知らずのうちに。ってことだね。

このオンラインTESOLのサイトにしても、日本人受講者は日本語のサイトに頼ってしまいがちだね。
主夫
主夫

 
同じ内容の教授法を学び同じcertificateを取得できるのに、日本のサイトってだけで高額というのはさすがにもったいない!
 
英語を学ぶ意味というのはほんとに大きいな、と思った経験でした。

 

英語教授法TESOLオンライン内容

itttの TESOLオンライン講座では全部で20のUnitに分かれています。1つのUnit終了ごとに確認テストがあります。

まずオンライン上で教材が送られてくるので、それをしっかり読みましょう。理解できたと思ったらテストに挑戦。テストは全然難しくないです。

テストの最後には毎回、感想を書こうといった欄があります。必須です。

テストよりもその感想に苦労しました。毎回違うことを、一定の文字数以上書かないといけないのは大変でした。

教材勉強→テストを20回繰り返せば終了です。しばらくしたら修了証明書が送られてきます。意外とあっさりです。

TESOL内容は多岐にわたります。文法・クラスマネジメント・発音・大人への教え方・クラスルームでのよくあるトラブルの対処法など。

すぐにクラスで使えそうな、ゲーム教材ややり方も載っていてとても役に立ちました。

 

英語教授法TESOLまとめ

オンラインで費用をおさえてTESOLを受講する方法でした。

ちなみに以前にceltaについて書きましたが、このTESOLはceltaとは対照的に実践が少ないです。

特にオンラインコースでは、そもそも実習の場がないので。そこが通学コースとの大きな違いです。

英語教授資格CELTAとは?申し込み方法から面接の内容までを紹介
非ネイティブに英語を教える資格として世界中で認められている英語教授資格CELTA。日本で取得されている人はあまりいない印象なので、取得できれば強い武器になります。その申し込み方法から面接までの様子をご紹介。受講を検討している方参考にどうぞ。

すぐに自分のクラスで活用したいとか、実習をやりたい場合は通学をおすすめします。

海外の学校なら周りの雰囲気もまた違って、学習に効果的かもしれませんね。

私は今回、とにかく費用を抑えたかったのでオンラインにしました。

正直なところ、費用は抑えられたけど効果のほどは?といった印象です。取得はしたけど、ちゃんと身になっているのかは疑問です。

教材はしっかりしてるけど、テストが簡単で結局しっかり取り組まない分野もあったりで。(自分が悪いんだけど)

かかった時間も3週間ほどで、ほんとにこれでいいのかなーーと思ったこともありました。

けど当初の目的「費用をおさえて受講」は達成できたので、よし。

TESOL持ってますって言えるしね。

ありがとうございました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
Tesol英語の資格
スポンサーリンク
りょうをフォローする
まじかる☆英語

コメント

タイトルとURLをコピーしました