英検1級リーディング 【データで検証】スラッシュリーディングの効果とやり方などをご紹介 英語のリーディングだけでなくリスニング力も向上させるスラッシュリーディングのご紹介です。いつもの英語の読み方から脱却して一歩ネイティブに近づくテクニック。ぜひマスターしてTOEICでも高得点を狙いましょう。おすすめ教材も併せてご紹介です。 2020.05.20 2024.05.12 英検1級リーディング
コラム 英語力習得に必要な勉強時間は1300時間?データを使って検証! 実用レベルの英語力として一般的に英検準1級(TOEIC800)程度が目安に挙げられますが、このレベルの英語力を身につけるにはどのくらいの学習時間が必要なのでしょうか。様々なデータをもとに検証しています。また効果の出やすい勉強方法も紹介。 2020.05.11 2024.05.12 コラム
コラム Amazon Audible「耳で聴く本」を無料で体験してからの解約方法 Amazon Audible「耳で聴く本」を無料で体験してからの解約方法です。英語に関する本や小説、本当はもっとたくさん読みたい!とは言っても毎日忙しくてなかなか時間が取れない。そんな人に試してもらいたいAmazon Audibleの紹介です。 2020.05.04 2024.05.12 コラム
英検1級リーディング 英語中級者に洋書の実用書おすすめ3冊紹介!知識を英語で仕入れよう 英語の小説とはちょっと離れて、英語で読む実用書のおすすめ紹介です。英語と同時に知識や情報を仕入れることができるのが小説とはまた違った魅力ですね。日本語版が出ている本を選んだので、意味が分かりにくい部分も安心です。また日英読み比べてみるのもおすすめです。 2020.04.28 2024.05.12 英検1級リーディング
英検1級二次試験 英語でひとこととっさに返せる?会話の流れを作る大切な最初のひとこと 英語で急に話しかけられた時、頭を英語モードに切り替える必要がありますよね。そんな時は最初のひとことがとっても重要!最初のひとことさえスッと出れば、その後は何とでもつなげられます。そこで、不意打ちで英語で話しかけられたときにサッと返すのに便利なフレーズ集のご紹介です。 2020.04.22 2024.05.12 英検1級二次試験
コラム 英語上級者からネイティブレベルの英語を目指したい!近づく方法3つ 英語上級者がぶつかるであろう「ネイティブレベルになりたいけど壁が高すぎ」問題。その問題と解決策を検証します。まずはネイティブレベルにはなれないことを知っておいて、その上でできるだけネイティブレベルに近づくためには?英語上級者の方ぜひ読んでください。 2020.04.16 2024.05.12 コラム
コラム 英語ができるとこんないいことが!英語ができて良かったこと10の紹介 英語が話せてよかったことを思いつくままに書いてみました。英語が話せる未来を想像するだけでちょっとワクワクしてきませんか。英語が話せると嬉しいことやいいことがたくさんあります。今から英語学習を始めようという人の動機になればと思っています。 2020.03.28 2024.05.12 コラム
おすすめ教材 スタディサプリENGLISHの内容について解説!気軽に受講してみよう 英語学習アプリスタディサプリENGLISHの紹介です。とても手軽にどこでも受講出来て、コンテンツは書ききれないほど充実。いろんなコースがあるし、レベル別なので安心です。そこで私が受講して感じたことを記事にしました。受講検討中の方は読んでください。 2020.03.27 2022.06.04 おすすめ教材
英検1級二次試験 英語を話す瞬発力の付けかた!ポイントは「無意識化」と「習慣化」 英語を話す瞬発力の付けかたです。英語を話すには英語のインプットとアウトプットが大切。これはよく言われているので意識している人も多いでしょう。そこで今回は、ある程度英語に慣れてきた人に意識してほしい、英語を話すときの瞬発力の付けかたの記事です。 2020.03.25 2024.05.12 英検1級二次試験
コラム 【英検1級】1次試験を解く順番はこれ!効率的に得点アップ目指して 英検1級1次試験は結構な問題量があります。その中で高い正答率を目指さないといけないので、どういうふうに解いていくのか、は意外と重要なポイントです。そこで今回は、英検1級1次試験を解く順番に着目しました。実際私もこの順番で合格したので、参考にどうぞ。 2020.03.21 2024.05.12 コラム