こんにちは。りょうです。
今回は英語がとても読みやすく初めての洋書にもおすすめで、さらに内容がスリリングで何回読んでも飽きないミステリー作家、シドニーシェルダンの作品紹介です。
洋書に挑戦してみたいけど何を読んだらいいのかわからない英語中級者に、全作品とは言えませんが手に入る作品はほとんど読んだ私が選ぶおすすめ3選です。
気になる作品があったら、トライしてみて下さい。
目次
シドニーシェルダン
1917年にアメリカに生まれ、2007年に亡くなったシドニーシェルダンは、ギネスに載るほどたくさんのベストセラー作品を残しました。
50歳を過ぎてから小説を書きはじめたというシドニーシェルダンのミステリー小説は、日本でも1991年頃をピークに大ブームとなり、たびたびテレビドラマ化されています。
この現象を「シドニーシェルダン現象」と呼び、ワイドショーでも特集が組まれていたほど。
日本中がシドニーシェルダン作品に夢中になっていた時期があったなんてすごいですね!

シドニーシェルダンは英語学習に最高
シドニーシェルダンの著書にはとにかくおもしろい作品がそろっているので、洋書であってもなんとか理解しようとするためか英語を読む量・理解度爆上がり→読解力向上という、英語学習には最高なスパイラルのできあがりです。
といいますか、そもそもシドニーシェルダンの作品に使われてる英語は非常に読みやすいです。
むずかしい英単語はあまり使われておらず、英文法なども単純。なので初心者でも挑戦しやすいです。
過去形が多く使われていることと、語り手がコロコロ変わるのが特徴でしょうか。
簡単な英語をたくさん読むことで英語力が向上することは絶対に間違いありません。
資格試験などでリーディングが苦手な人は、長文読解などの読み方を勉強するより、まずは大量に英語を読んで英語に触れることをおすすめします。
シドニーシェルダンは内容が最高
シドニーシェルダンの作品は、グイグイ引きつけられてあっという間に読了してしまうという、すごい小説ばかりです。
テンポもよく、つい「あと少しだけ・・・」と読む手が止まらなくなってしまうことがしょっちゅうありました。
小説にありがち?な「思ってた通りの展開」や「いつものパターン」というのは一切なく「えっっそうくる!?」っていう流れが多くて、本当に読ませるのがうまい作家さんです。
a device to keep the reader turning pages
(読み出すと止まらなくなる工夫)
との評価からも、とてもハラハラさせる内容であることがわかりますね!
シドニーシェルダン初めてでもおすすめ3選
英語学習にも内容も最高なシドニーシェルダン。おすすめ3選を紹介します。
The Other Side of Midnight
The Other Side of Midnight の続編です。前作から読むことをおすすめしますが、この話だけでもかなり面白いので単独で読んでもおもしろいですよ。
The Sands of Time
Master of the Game
シドニーシェルダン初心者にもおすすめまとめ
シドニーシェルダン初めてでもおすすめ3選でした。
いかがでしたでしょうか。
洋書なんてとても無理!と思っても案外読めちゃうもんです。
とりあえず一冊手にしてみてはどうでしょうか。
ありがとうございました。
コメント