こんにちは。りょうです。
今回はたまに耳にする「TOEIC高スコアとってなんか意味あるの?」について、TOEICスコア400→950と伸ばしてきた私が答えます。
先に言ってしまえばTOEIC高スコアをとることは英語ガチ勢にとても意味があります。なのでここから読み進める時間がもったいない人は安心してTOEICの勉強をすすめましょう。
なのでここからは
- TOEICに興味はあるけど受ける意味があるのか知りたい人
- TOEICがどんなときに意味があるのか知りたい人
- なんでTOEICに意味がないという人がいるのか知りたい人
どうぞ。



目次
TOEICは意味がないって言うのはだれだ
TOEICは意味がないというのはどんな人なんでしょう。
TOEIC高スコアではない人
TOEICを受けたことはあるけどスコアが高くない人が「TOEIC意味ない」と理由を付けて、勉強しない。
こういった人が「TOEIC意味ない」説を強めてるような気がします。
一昔前に某予備校のCMでやっていた
「学歴なんて関係ない。東大出てから言ってみたい」と同じ。
自分の手の届かない未知の世界を否定することで、TOEIC高スコアではない自分を正当化するといった一種の自己防衛でしょうか。
TOEIC高スコアの人
また一方でTOEICでかなりの高スコアの人でもTOEICは意味がないという人はいます。
多くは自分が実際会社に勤め、英語を使う環境に置かれている人です。
TOEIC高スコアということでまわりに期待されてはいるけれど、バリバリの帰国子女で英語ペラペラな同僚に囲まれてる人。
TOEICは意味がないというより、TOEIC高スコアでもたいしたことはないと感じている層です。
こういった人は
- 「TOEIC高スコアでもたいしたことない・・・凹む・・・。」
- 「TOEIC高スコアでもたいしたことない。けど頑張る!」
と極端にわかれるような気がします。
TOEICは意味がないって言うのは何故だ
TOEICは意味がないという説にはどんな根拠があって言っているのでしょうか。
TOEIC高スコアでも英語は話せない説
これは一番よく言われていますね。TOEICは一般的にスピーキング力をテストしないので。
これもよく言われますが、TOEIC高スコアでも英語は話せないかもしれませんが、英語が話せる人はほとんどTOEIC高スコアです。
TOEIC高スコアでも英語は話せないひとは、リスニング力はあるのでスピーキング力のトレーニングを重ねれば話せるようになるはずです。
少なくともTOEIC高スコアではない人よりも、英語ペラペラに近い位置にはいてます。
TOEICはテクニックで誰でも高スコアをとれる試験説
これもよく聞きます。TOEICはテクニックで高スコアが出せると。
ある程度まではそうかもしれませんが、高スコアになればなるほどテクニックだけでは太刀打ちできません。
英語力は絶対に必要です。(英語のテストだから当然ですが)
私も大昔にTOEICのテクニックにトライしてみましたが、試験中に英語そのものよりもテクニックに気がいってしまいました。
これは、一時的にいい点数が取れたとしても高スコアには通用しないし、テクニック習得に時間かけるのはもったいないので即終了。
そもそもなんですけど、テストにテクニックてどんなテストでもありますよね。
TOEICだけじゃなく英検でも、英作文やスピーチでは定型文を暗記したりするし。
TOEICは意味がないのか
TOEICには意味がないのか。
私は英語を勉強している人にはとても意味があると思っています。
TOEIC高スコアは就職に有利
TOEICが就職に有利なのは間違いないです。
外資系やハロワで何度かTOEICスコアを見せたことがありますが、とにかく有利だし希少価値が出ます。
(逆に英検はあまり重要視されません。英検は教育界に転職するときに有効です。)
もちろん採用時に有利というだけで、採用されてからはそれぞれの努力が大切ですけどね。


気になる資格がみつかるサイト・資格Hacks

TOEIC高スコアは希少価値がある
TOEICにどれほどの希少価値があるのか、下の表を見て下さい。
TOEIC点数結果の分布表
(国際ビジネスコミュニケーション協会発表・2017年9月実施第223回平均スコア・スコア分布)
TOEICスコア895以上の高スコアをとるのは毎回約3.5%前後です。
つまり895を取れば上位3.5%に入る。
一方国税庁がとらえている給与所得者4,645万人の上位3.5%とは、だいたい年収1,000万超の方たちです。
年収1,000万超は上位3.5%に入る。
こうやって比較したら、とても希少価値のあるすごいことだと思いませんか。
少なくとも小手先のテクニックで取れる程度のものではないですね。


また、日本ほど「英語が話せる」ということがステータスになる国は他にありません。
これからの日本を生きていくうえで「英語が話せる」「TOEIC高スコア」というのは個人としてとても大きな武器になります。

TOEICは英語力を正確に判断してくれるテスト
TOEICは自分の英語力を正確に判断してくれるテストだと思っています。
TOEICに出やすい表現などがあるものの、リスニングでもリーディングでも英語力の全体的な底上げができないと高スコアは取れません。
例えばリーディングだと、大量に英語を読んで速読力をつけないとPART7ではあっという間に時間切れです。
つまり、時間をかければ何とか解けるレベルではなく、一回で内容を理解してスラスラ解けるレベルにしないといけません。
そのためにはやっぱり小手先ではなく、それなりにしっかりした英語力が必要になりますね。
TOEICは意味がないのかまとめ
TOEICは多くの人が受験します。
2019年度の受験者数は241万人でした。
それだけの人が受験している中での高スコアはやっぱり英語力の証明になるし、認知度が高いだけに有利になることが多いです。
高スコアで得することはあっても損することはあまりないので、英語を続けて勉強している人はぜひ狙ってみましょう。
参考になれば嬉しいです。
ありがとうございました。

コメント