こんにちは。りょうです。
みなさん英語の資格といわれたら、何がうかびますか。
有名なものは、やっぱり英検とTOEICですでよね。
今回は、日本以外でも利用されているTOEICについて。
600をめざす勉強法を紹介します。
- TOEIC初受験
- TOEIC600をねらいたい
- TOEIC600をねらう勉強法を探し中
- 英語初心者~中級者
こんなあなたに読んでもらいたい記事です。
目次
TOEIC600レベル
TOEIC600とは、どの程度のレベルなんでしょう。
おなじみの英検と比較してみましょう。
TOEICスコア | 英検 |
---|---|
950 | 1級 |
800 | 準1級 |
650 | 2級 |
550 | 準2級 |
450 | 3級 |
350 | 4級 |
300 | 5級 |
こんな感じです。
英検準2級~2級といったところでしょうか。
これは、だいたい高校英語終了レベルです。
また
- TOEIC600から履歴書に書ける
- 採用条件にしている企業もある
こういったことからTOEIC600は、英語がそこそこできることを証明できるレベルでもあります。

国公立大学4年生は526
私立大学4年生は518
だそうです。
TOEIC600勉強法:単語
TOEIC600をめざす勉強法、まずは単語です。
TOEIC600では約5000単語が必要だといわれています。
TOEICに限らずですが、目標の資格があったらそれにそった問題集や単語集をまず選びましょう。
TOEICだと
- 日常生活
- ビジネスシーン
に関わる英単語の勉強が必須です。むずかしい専門用語などは覚える必要なしですよ。
TOEICでよく出る単語を調べた論文(英語)によると、TOEIC頻出単語TOP5は
- refund 払い戻し
- merchandise 商品
- consulate 領事館
- photocopy コピーする
- supervisor 監督
でした。
どうでしょうか、日常生活に馴染みはあるものの、学校での英語の勉強ではなかなか出会わなかった単語ばかりじゃないですか。
TOEIC600をめざすには、こういった単語を効率的に勉強していく必要があります。
TOEIC600勉強法:文法
TOEIC600をめざす勉強法、英文法です。
こちらは単語とはちがって、TOEICにでやすい内容だけでなく全体的に勉強しておかないといけません。
まずは公式問題集で問題の出され方などを理解しましょう。
とくに初受験の人は、1回は本番の試験スタイルに触れておきましょう。
そして出てきた文法項目の解説を読んで、TOEICに特化した参考書できたえる。
それをたくさんくり返すのが近道です。
ガチで中学レベルから文法チンプンカンプンというあなたは、TOEICより英検を下の級から取得していくことをおすすめします。
TOEIC600勉強法:リスニング
TOEIC600をめざす勉強法、リスニングです。
リスニングでもまず、公式問題集で内容を把握してくださいね。
そして効果的な勉強法は
- 公式問題集をシャドーイング
です。具体的なやり方は
- まず解いてみる
- 話されている英文の日本語訳を理解する
- 英文を見ながら音声に続いて発音してみる
- 英文を見ずに音声に続いて発音してみる
こんな感じです。
ポイントは、話されている内容を思い浮かべながら口を動かすこと。
スムーズに発音できるようになるまで、くり返しましょう。

TOEIC600勉強法:リーディング
TOEIC600をめざす勉強法、リーディングです。

多くの人はおそらく、リーディングの時間が足りないはずです。
最後10問くらいは塗り絵(問題を読まず適当にマークすること)になっても、あせらなくて大丈夫。
スコア900の人でも、塗り絵になることはよくあります。
効果的な勉強法は
- 公式問題集を精読・多読
順番は
精読→多読
です。

細かい部分が理解できずに、わかる単語だけをひろって「なんとなく」読んでる経験ありませんか。
この状態でたくさん読んでも、英文をちゃんと理解できるようにはなりません。
まず、単語や構文をしっかり理解する。日本語訳との解釈のずれがないか確認する。
そういったトレーニングをくり返して、少しずつ読む量とスピードを上げていく(多読につなげる)。
これが理想です。
TOEIC600勉強法まとめ
TOEIC600をめざす勉強法でした。
TOEIC600といえば
- 英語初心者は抜け出した
- 英語が得意
- 英語で仕事ができる
こういった人たちです。
英語初心者やTOEIC初受験の人は、ひとつの目標にめざしてみてはどうでしょう。
ありがとうございました。