こんにちは。りょうです。
通訳を目指している人、そうでなくても通訳のトレーニングを取り入れてる人、まあまあいると思います。
通訳になるためのトレーニングはいろいろありますが、今回は日→英通訳の実践トレーニングに私がよく使っていて、おすすめのテレビ素材を紹介します。
目次
通訳トレーニングにおすすめテレビ素材
実践に話の前に、通訳の基礎的なトレーニングにはこういったものがあります。
リテンション&リプロダクション
ある程度の長さの英文を1文最後まで理解して聞き、一時的に記憶に留め(リテンション)、原文をそのまま口頭で再現(リプロダクション)する訓練です。
初めはなかなか正しく覚えられなくて、フラストレーションがたまったりします。
パラフレージング
ある程度の長さの英文を聞いて、聞き終わったらそれを自分の言葉で言い換えて表現する方法です。リテンション&リプロダクションと似ていますが、こちらは丸暗記ではなく自分の語彙力や表現力を使うところがポイント。
正解はひとつではなく、何通りも考えられますね。
難しいですが、やりがいがありますよ。
シャドーイング
聞こえた音声をそっくりそのまま真似して発音する方法です。テキストは見ないで行います。シャドウ=影、ですよね。まさに影のように続けてついていくイメージです。
オーバーラッピング
シャドーイングと似ていますが、こちらは聞こえた音声に自分の声を重ねて発音します。
テキストを見てもOK!
ノートテイキング
話し手の内容をメモ取って、それを見ながら通訳します。このメモの取り方は通訳者によっていろいろあるようです。
ある程度「こうしたほうがいいんじゃない?」レベルの決まりはありますが、自分で合う方法を見つけるのが一番。

サイトトランスレーション
意味ごとに区切って前から前から訳していく訓練です。私は洋書を読むときにこのサイトトランスレーションを意識しながら読んでいます。
高校の授業で生徒にやってみることもあります。
クイックレスポンス
日本語または英語の単語を聞いてOR見て、すぐさまそれを訳していく訓練です。

上記を続けながら、実践トレーニングと称していろんな素材を初聴で通訳していました。
(ちなみにこの実践トレーニングとは、映像を見ながらただひたすら日本語を英語に訳していく作業です。だれかに聞かせてあげるつもりで。一時停止とかせずにです。)
そしてその実践トレーニングでおすすめするテレビ素材が
- 手話ニュース845
- クローズアップ現代
- 地球ドラマチック
です。
通訳トレーニングにおすすめ手話ニュース
通訳トレーニングにおすすめひとつめは手話ニュース。
NHKで毎週月~金曜日、20:45から21:00まで放送されています。
手話ニュースが通訳トレーニングのおすすめの理由がこちら。
- ペースがゆっくり
- 日本語でのヘルプがある
- 正しくきれいな日本語
手話のニュースなので、ペースがゆっくりで正しくきれいな日本語であるのはわかると思います。
さらに通訳トレーニングの役立つのは、日本語のヘルプの部分。
これはただの日本語のスクリプトとは違って、ニュースを要約した内容を画面上に出してくれています。
通訳初心者あるあるで、見たり聞いたりした情報を逐一そのまま英語に通訳してしまうってありますよね。
実際は、元の情報をうまく要約して通訳しなければならないわけです。日→英通訳の前に日→日通訳です。
その要約に慣れていないうちは、この手話ニュースの日本語要約は大きなヘルプになります。
その道のプロ(多分)がうまく要約してくれているんですから、あとはそれを訳すだけ。
通訳トレーニングしながら通訳に欠かせない要約のコツも一緒にゲットしましょう。

通訳トレーニングにおすすめクローズアップ現代+
通訳トレーニングにおすすめ続いてはクローズアップ現代+です。
NHKにて22:00 - 22:25に放送中。
毎回1つのテーマについて取材報告とインタビューなどを行っていて、社会世相問題からトレンド、人物など様々な内容を取り扱っています。
クローズアップ現代がおすすめな理由はコチラ。
- ナレーターがゆっくりめに話してくれる
- 時事問題に詳しくなれる
真面目な内容なので、もちろん正しい日本語でゆっくりめのナレーターはありがたいです。
ところどころで入ってくるインタビューなどは、普通の会話調なので通訳トレーニングには速いと感じますが、それも良い刺激です。
また、現代の世の中で起こっている様々な問題を扱っているので、時事問題に強くなれます。
実際に通訳の仕事をするにあたっても(というか生きていくうえで)、時事問題はついてまわるので。
通訳トレーニングにおすすめ地球ドラマチック
さて最後は地球ドラマチックです。
NHKにて毎週土曜日19:00-19:45で放送中。
おすすめポイントはこちら。
- ナレーターがゆっくりめに話してくれる
- 知的好奇心が刺激される
NHKということで、この番組もナレーターがゆっくりめに話してくれています。
そして何と言ってもこの地球ドラマチックは、内容がどれもすごく興味深い。
いくつか例をあげます。
- 目・耳・鼻のふしぎ
- 探検! 巨大化石が眠る地底湖
- ジャガーを探して大冒険〜ナイジェル 南米ブラジルを行く〜
- プラネットツアーズ 〜太陽系の果てまで8兆キロの旅〜
- 遺伝子ゲーム 〜変異がもたらす進化のプロセス〜
- サンタがいっぱい~世界中から大集合~
興味をそそられませんか?
Discovery Channel とか、そのへんの番組が好きな人にはぴったり。
個人的には、もっと子どもにこんな面白い番組を見てほしいです。バラエティー番組よりも。

通訳トレーニングにおすすめまとめ
通訳トレーニングにおすすめなTV番組でした。
どれを見るかは自分のレベルや好みによるので、ぴったりの番組を探してみましょう。
私は現在、紹介した3つの番組を交互に見ながら通訳トレーニングをしていますが、地球ドラマチックは内容が大好きなので楽しみとして見ることもあります。
勉強ではなくただ楽しむ時間も大事ですね。
では、ぜひ試してみて下さい。
ありがとうございました。
コメント