こんにちは。りょうです。
英語学習歴も長くなってきますと、今までどのくらい英語学習にお金かけたのかな?と思うことがあります。
英語を今から勉強してみようかな?という人は、どのくらいかかるのかと気になる人も多いでしょう。
そこで、私の英語学習歴の中で、かかったお金をものすごくざっくり計算してみます。
スタートは大人になってからの英語やり直し(25歳)、そこから通訳で仕事ができるレベル(今)になるまでの概算です。
ほんとに概算なので参考程度に軽い気持ちで読んでください。
英語学習にかけた費用
結論から言いますと、私が英語学習にかけた費用はおよそ 498,106円 です。
おぉ。合計すると結構な金額ですね。
ではその内訳です。
教材・本・雑誌
速読速聴英単語Advanced 2,310円
頻出英文法・語法問題1000 1,518円
英文読解の透視図 1,540円
CNN ENGLISH EXPRESS 1,263円×10程度=12,630円
瞬間英作文シリーズ 1,980円×2=3,960円
合計 21,958円
書籍は1度購入したらとことんやりこむ派なので、冊数はそこまで多くはないですね。
オンライン英会話
DMM 月額6,480円×3年程度=233,280円
ネイティブキャンプ 6,480円×1年程度=77,760円
以上大手二社でオンライン英会話を受講していました。
合計 311,040円

hulu
毎日のディクテーションやシャドーイングでお世話になっています。
月額933円×8年程度=89,568円
英語学習だけじゃなく、見たい映画や子どもたちを黙らせるアニメコンテンツも充実なのでかなりのヘビーユーザーとなっています。

英字新聞
150円×20部程度=3,000円
金曜日の翻訳コンテスト狙いで購入。毎週というわけではなく、最近はさぼり気味。

洋書
1,000円×10冊程度=10,000円
図書館を利用して洋書を読みまくっているので実際購入したのは10冊程度です。

試験対策の参考書
英検1級過去問 2,970円
英検1級長文読解対策 1,870円
英文読解リスニング対策 2,530円
パス単英検1級 1,870円
TOEIC公式問題集 3,300円
合計 12,540円
英検1級取得のための参考書と、1回だけTOEIC公式問題集を購入。資格試験対策の参考書って高いんですね。
アメリア
英語翻訳者を目指す人のためのサイトです。
入会金 5,000円
年会費 15,000円×3年=45,000円
合計 50,000円

英語学習にかけた費用まとめ
英語学習にかけた費用、忘れてる部分もあると思うので実際はもっとかかったのかもしれません。
英会話スクールや留学をしていないのでまだ費用は抑えられていますが、私の場合オンライン英会話がダントツでした。
さて 498,106 円が高額なのか?お安いのか?
それぞれの目標や価値観によってだいぶ見方が変わってくると思います。
(ちなみにどこかのサイトで「英語ができるようになるならいくらまでお金かけられるか」調査したところ、トップは「10万円まで」という結果でした。)
私はこれだけの金額をかけて英語を身に付けて今の自分になれたことは、ものすごく誇りに思っています。
これから英語学習を始める人は参考にしてくださいね。
ありがとうございました。
コメント