こんにちは。りょうです。
英文法シンプル解説シリーズ「現在完了」
細かく詳しく解説はしませんが、おおまかにシンプルに解説しています。
現在完了とは
完了形(現在完了・過去完了・未来完了)は時間の幅を表します。
その中でも現在完了は
- 過去から現在につながる時間の流れの中で
- 過去の出来事が現在にどう影響しているか
を言いたいときに使います。
「現在完了」という名称からもわかるように、重点を置いているのは「現在どうなのか」。
例えばこちらの図
現在形で
I love you.
っていう場合は、現在あなたのことが好き。って言ってますよね。同じく過去形で
I loved you.
といった場合。過去のある時点であなたのことを好きだったという事実があったことを述べているだけです。つまり、現在も好きかどうかは不明です。現在とのつながりナシ。
そこで登場するのが現在完了です。
I have loved you.
過去から現在に至るまでの時間の幅を表現しています。つまり、過去から今までずっと好きだった、ということ。
日本語だと、例えば告白するとき
「あなたのことが好きでした!」
なんて言ったら、過去から今までずっと好きでいてくれたんだ♪って思っちゃいますよね。
それが英語では
「あなたのことが好きでした(今も好き)」
と
「あなたのことが好きでした(過去の話で今は不明)」
この違いを明確にしなければいけないので、要注意です。

現在完了基本の形
現在完了の基本の形は
have + 過去分詞
です。
この have は三単現の影響を受けるので、主語によっては has になります。
現在完了疑問文と否定文
◊疑問文◊
You have loved him.
→Have you loved him? Yes, I have./No, I haven't.
疑問文では have を文頭に置きましょう。
現在完了を初めて習う人は、この have を一般動詞の have とごっちゃにしてしまうことがあるので要注意。
一般動詞の疑問文 Do you have ~?(~持ってる?)を Have you ~?と書いてしまわないように。
◊否定文◊
You have loved him.
→You have not loved him.
have のうしろに not を入れましょう。
現在完了3つの用法
この have + 過去分詞 で表される現在完了には、3つの使い方があります。
- 継続「(ずっと)~している」
- 経験「今までに~したことがある」
- 完了・結果「(ちょうど)~したところだ」「(もう)~した」

現在完了学習のポイント
- 過去分詞暗記
- 3つの用法の違いを理解
過去分詞は受動態でも出てきますね。絶対暗記です。
現在完了確認
空欄にはなにが入るでしょうか。
① 私は10年間ずっと大阪に住んでいます。
I ( )( ) in Osaka for 10 years.
② 私は10年前大阪に住んでいました。
I ( ) in Osaka 10 years ago.
答え
① I have lived in Osaka for 10 years. ←現在に至るまで大阪在住。(現在とのつながりアリ)
② I lived in Osaka 10 years ago. ←過去に住んでたという事実のみ。(現在とのつながりナシ)
現在完了まとめ
英文法シンプル解説現在完了でした。
この現在完了は、日本語ではあまりなじみのない考え方なので、慣れないうちはなかなか使えないかもしれません。
それでも英語を続けていくうちに、「ん?今の文章は過去形じゃなく現在完了を使わないと気持ち悪いな・・・」と違和感を感じられる日がきます。
そのためにはたくさん英語に触れましょう。
ありがとうございました。
コメント