こんにちは。りょうです。
通訳の仕事に興味があるけど、仕事の見つけ方がわからないあなた。
通訳の求人を見ても「経験者のみ」ばかりで心折れそうなあなた。
この記事を読むと
- 通訳者への第一歩の踏み出し方
- 通訳未経験者の仕事の見つけ方
がわかります。
通訳の仕事
通訳者の仕事形態には
- 正社員
- フリーで活動
と2種類あります。
そしてほとんどの英語通訳者はフリーで働いています。
正社員での募集は少ない上に基本経験者優遇なので、通訳未経験から仕事を見つけるのはハードルが高いですよね。
なので今回は、フリーでの通訳の仕事の見つけ方を紹介します。
そうすることでフリーの通訳者として経験を積んで、正社員への道も開けますよ。
通訳の仕事の見つけ方
では通訳の仕事の見つけ方です。
- 英語通訳ボランティアに登録
- 通訳ガイドの資格を取得
- 通訳エージェントに登録
- 転職サイト
このあたりにフォーカスしてみましょう。
英語通訳ボランティアに登録
英語通訳未経験だけど通訳やってみたい!
でも何から手を付けたらいいのか、どうやって仕事を見つけたらいいのかわからないという人は、まず実績をつけるために英語通訳ボランティアに参加してみましょう。

専門的な知識や高い語学力が必要とされるプロの通訳とは異なり、通訳のボランティアに要求される英語のレベルとしては、日本語や英語の読み書き、日常会話の通訳ができるレベルであることが多いです。
通訳ボランティアのニーズは増えてきているため随時募集されていることも多く、各自治体を中心に、様々な場所でスキルアップのための講座なども開催されています。
ボランティアなのでもちろん報酬はありませんが
- 経験を積む
- スキルアップ
の意味でもぜひ挑戦してほしいです。

通訳ガイドの資格を取得
次に通訳ガイドの資格を取得です。これはわかりやすいですね。知っている方も多いのではないでしょうか。
いろんな通訳の仕事をこの通訳ガイドの資格を通じて見つけることができます。
というより、通訳ガイドの資格を取得するとメールアドレスを各自治体のガイド協会に登録することができるので、そこから直接通訳の仕事の依頼があります。
某有名テレビ番組の通訳の仕事依頼もありました。

通訳ガイドの仕事って、ガイドだけではないんです。
今までの通訳経験を問われることはあまりありません。
英語通訳をやってみたいという人は、まずゲットしておきたい資格です。

通訳エージェントに登録
通訳の仕事の見つけ方、一番の王道通訳エージェントに登録です。
通訳エージェントはいろいろありますが、登録に条件があったり試験があったり、また内容も様々。
ほとんどは単発の仕事で、また急な依頼であることも多いです。
こちらで経験を積んでいけば、次々とお仕事が見つかりますよ。
いくつか紹介します。
国際会議、社内会議、商談、展示会、各種イベント、電話会議など、グローバル企業のあらゆるビジネスシーンで必要となる同時または逐次通訳者を手配
インターグループの提供する通訳者は、インタースクール出身者が主力となります。(登録通訳者:約1,000名)「インタースクールが育て、インターグループが磨く」を実現しています。
コングレは、サミットをはじめとする閣僚級国際会議や大型イベントで培ったノウハウと国際的なネットワークを活かし、国際会議に欠かせないグローバルコミュニケーション(通訳/翻訳・制作)サービスを提供
通訳・翻訳、人材派遣・紹介、語学支援はコングレ・グローバルコミュニケーションズ
多くの外資系企業や日本企業の担当者様から、多種多様なご依頼をいただくことを通して、各種シーンにあわせた通訳のご提案。通訳スキルはもちろん、臨機応変な柔軟性を持ちあわせた通訳者多数
通訳翻訳は通訳翻訳チームの専任コーディネーターが対応。未経験でチャレンジできる仕事から、プロフェッショナルな仕事まで
転職サイト
通訳の仕事の見つけ方、最後は転職サイトです。
くり返しますが、通訳の仕事は「経験者優遇」が多いです。
が、たとえば「仕事内容に通訳を含む英文事務」なんかだと、ぐっと難易度はさがります。
未経験でもOKな場合も多いですよ。
一度探してみましょう。
通訳の仕事の見つけ方まとめ
通訳の仕事の見つけ方、イメージできましたか。
英語通訳というと、例えばトランプ大統領の横にくっついて通訳したりテレビのインタビューで活躍していたりと、何かと華やかなイメージありませんか。
そのイメージに憧れはするものの「私とは関係のない世界やなぁ」と、何もせずにあきらめてはいませんか。
たしかにめっちゃ稼いでる通訳の方の世界はとても華やかに見えるしハードルは高いかもしれません。
でも私たち英語独学勢でも通訳はできるし、その気になればいくらでもチャンスは転がっています。
小さくてもいいので、一歩ふみ出してみましょう。
もちろん本気で学びたい!一生の仕事にしたい!という人は、本格的な通訳学校に通うのもいいかも。
今まで出会ったプロの通訳者の中ではサイマル出身の方が多かったです。
仕事の紹介件数ではインターが多いと聞いたことがあります。
どちらも特色があるので、入学を検討される方は、事前によく調べて無料体験なども利用してくださいね。
ありがとうございました。
コメント